保健管理室とは?
          
			 保健管理室では,みなさんが健康な状態で大学生生活を送れるように,また,在学中に生涯を通じて心身の健康を管理できる能力を身に付けられるよう支援します。
			
			
						
			利用案内
				
					時間内であれば,直接来室できます。時間外は,学生課もしくは教員に断わると利用できます。
					
					
						- 開室時間
- 平日 10:00~16:00
-  
- (土・日の開室はありません。)
 
			
			
			保健管理室業務の概要
			
				◇全学年を対象とした定期健康診断の実施
				◇健康相談や保健指導
				◇健康診断証明書の発行
				◇けがや体調不良等,傷病に関する応急手当
				◇肝炎抗体価検査及びツベルクリン反応検査の実施
				◇インフルエンザ予防接種の実施
				◇感染症抗体価検査の実施
				◇その他疾病予防等の啓発活動の実施
			
			
			
			
			
			年間予定
			
				
					- 4月
- 健康診断
- 5月
- 作業3年 肝炎抗原抗体価検査・ツベルクリン反応検査
-  
- 食育1年、2年 腸内細菌検査
- 6月
- 介護1年 肝炎抗原抗体価検査・ツベルクリン反応検査
- 7月
- 看護1年 肝炎抗原抗体価検査・ツベルクリン反応検査
-  
- 食育1年 肝炎抗原抗体価検査・ツベルクリン反応検査
- 11月
- インフルエンザ予防接種
-  
- (看護1年、看護3年、介護2年、食育2年は必須)
- 3月
- 言語3年 肝炎抗原抗体価検査・ツベルクリン反応検査
 
			
			
			
			場所
				
					大学棟Ⅱ 入口正面・・・(弘南鉄道の線路側の校舎です。)
					